はじめに
こんにちは、すず子です。
    今日は、『わたしの子育てのカタチを見つけるために、大事にしたい4つのこと』のうち、
    みっつめ「自分の直感を信じて!心がワクワクするものを選ぼう!」をお伝えしていきます!
  
ひとつめの記事はコチラ
    モヤモヤを出すことで見えてくる!なぜ相談は大事?
  
ふたつめの記事はコチラ
    「それ、いいかも♪」を増やして、自分らしさを見つける
  
このシリーズは、私自身が子育てを始めるにあたって、大事にしていきたいことを綴っているのですが、
    子育てに漠然とした不安を抱えている人たちの
    少しでも心がラクになる、子育てに前向きな気持ちをもてるヒントになったら嬉しいです♪
  
では、みっつめのテーマに入っていきたいと思います!
選択肢がありすぎてしんどい
今の時代、子育ての仕方も、育児グッズも、本当にたくさんの選択肢があります。
- 赤ちゃんの下着の形も4種類くらいあるし
- 保湿剤もいろんなメーカーが作ってるし
- チャイルドシートも安いのもあれば高額のもあるし
- 母乳か?ミルクか?
- 紙オムツか?布オムツか?
私自身、出産後から生後1ヶ月までを考えただけでも、ありとあらゆる選択に追われています。
    みなさんも「何が正しいんだ・・・」「結局どれがいいの!?」と途方に暮れてしまうことありませんか?
  
でも選択肢が多すぎて疲れるのって、実は誰にでもあることのようです。
    心理学では「選択肢のパラドックス」といって、選べるものが増えれば増えるほど、逆に満足できなくなったり、後悔しやすくなるんだそうです。
  
そりゃしんどいわけだ!と納得してしまいました。
    じゃあそんな時はどうしたらいいのかと考えた時・・・
  
    もちろん、人に相談したり、自分が求めるポイントをリストアップしてみたり・・・
    選び方はいろいろな方法があると思いますが、
    子育てに限らず、何かを選択する時に、私が大事にしていることがあるのでシェアします!
  
心がワクワクするものを選ぶこと
自分にとって、ワクワクできるかどうか?を軸に選択すると、後悔も少ないですし、選んだものへの愛着も沸きやすいように感じます。
そういえば、以前、保育環境のことを考える研修に参加した時にも、
    「保育室は生活の場所です。大人にとっても子どもにとっても心地よい、過ごしやすい空間になっていますか?」という話がありました。
  
子育ては毎日のことです。
    自分にとって、「ワクワクできるものは?」「心地よさそうなのはどっちかな?」という視点で選ぶ感覚を大事にすると、
    子育てが楽しくなるのではないかと思います。
  
あなたが“ときめく瞬間”は?
物で言えば、私は「職人がつくった」というワードに弱いです(笑)
- 作った人の顔が見えるもしくは思い浮かぶもの
- その人のこだわりを感じるもの
- シンプルで長く使えそうなもの
- ちょっとした遊びを感じられるもの
に「ワクワク」します。
他に「かわいい」「機能性」「安い!」「コンパクト」などにテンションが上がる人もいると思います。
    ワクワクの基準は人それぞれですよね。
  
「自分で選んだ」という納得感がチカラになる
私も直感ですぐ選べる時と、しんどくなるくらい慎重になってしまう時もあります。
失敗したくないという想いが強い方です。
だから肌着とか、保湿材とかは、友だちにオススメを聞いたり、YouTubeやSNSやブログを見漁ったりして情報を集めました。
でもやっぱり最終的に決断するのは自分。
「機能性」に惹かれて、
    「容器にもこだわる考え方」に惹かれて、
    自分の気持ちが動いたものを選びました。
  
納得して選べたので後悔していません。
    あとは使ってみて「なんかしっくりこないな」と思ったら、また新しく探せばいっかと思えています。
  
さいごに
子育ても選択の連続。
    自分の直感を大事にすることが、「自分らしい子育てのカタチ」を見つけていくことに繋がるのではないでしょうか?
  
その探していく過程も楽しめたらいいですよね。
とは言っても、子育て中、そんな余裕ない時の方が多いかもしれませんが・・・
時々「ワクワクしてる?」「心地いい?」って自分に問うことで、しんどい自分に気づけたり、よりよい方法を探し始めるきっかけになるかもしれません。
次回は
    『わたしの子育てのカタチを見つけるために、大事にしたい4つのこと』のうち、
    よっつめ「答えは、目の前の子どもが教えてくれる!」をご紹介します。
    そちらもご覧いただけたら嬉しいです。
  
それでは、また!

 
  
  
  
  

コメント