書きたい事や思っている事が文章にできない!
何を書いたらいいの?
そんな息子のためにと、我が家では小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」を受講しています。
口コミ、評判よし。
作文嫌いにも続く内容。
うちの子でも、本当に大丈夫?
不安からのスタートでしたが、息子が「ブンブンどりむ」の受講を始めてから1年以上がたちました。
この記事では「ブンブンどりむ」について、感想や体験談などを含めてご紹介しています。
そんな情報をお伝えできればいいなと思います。
子どもの未来は「国語力」で決まる!
無料体験キットプレゼント中!
読みたい場所へジャンプ
「ブンブンどりむ」ってどう?受講の感想をズバリ!
私が「ブンブンどりむ」を初めて知ったのは、息子の作文力に本格的に悩み始めた頃。
「ブンブンどりむ」を運営しているどりむ社についても、それまで聞き覚えがなく、正直少し(いや、かなり?)「ブンブンどりむ」のことを疑っていました。
作文特化の通信教育講座?
作文対策だけでこのお値段?
でも、口コミ評判はいいのよね…。
と、まあこんな感じ。
「ブンブンどりむ」の無料体験キットは、申し込みから約1週間で到着。
その後、受講の申し込みをするまでの間にしつこい勧誘などもなく、じっくり検討させて頂きました。

「ブンブンどりむ」を始めてから、まず効果が表れ始めたのは息子の「書くこと」に対する気持ちの変化。
という悩みが、
に代わった事です。
そして、毎月の作文添削もかかさず、何よりも息子が楽しそうに勉強を続けている。
これは親として、とても嬉しい事です。
→「ブンブンどりむ」始めるならいつ?小3からスタートした息子の変化
そして、受講の感想はズバリ。
「ブンブンどりむ」を選んでよかった!
もっと早くから知っていたら!
です。
作文力はすぐにどうこうというものではありません。
テストのように点数がつけられるものでもありません。
なので、息子に「書く力」がどれ程付いたのか?は、ハッキリとはわかりませんし、これからも課題は山積みです。
→ブンブンどりむは評判通り?作文嫌いな息子が1年間受講を続けた感想と成果
→「ブンブンどりむ」受講半年の成果!?息子の読書感想文が入選しました!
「ブンブンどりむ」受講中!みんなの感想は?
「ブンブンどりむ」会員向けアンケートの結果
「ブンブンどりむ」は、実際に学習をしている子ども自身が「楽しい」や「やる気」を感じられる教材ということは、会員向けアンケート結果からもよくわかります。
「作文が好きになった!」73.7%
「作文の勉強が他の教科の勉強にも役立っている!」74.1%。
口コミ①
「苦しかった作文」が「楽しい作文」にかわりました!(4年・男子)
口コミ②
作文の苦手意識がなくなり、説明する力が付きました(2年・女子)
「やる気を持って教材に取り組んでいる!」82.1%
「赤ペンコーチの添削指導に満足!」82%
口コミ③
自分で題材を見つけて書く力がついてきました。(3年・保護者)
口コミ④
国語はもちろん、他の教科もテストの点数がアップし、学習の効果を感じています。(5年・保護者)
そして、「ブンブンどりむ」を受講している約80%の子どもや保護者が「ブンブンどりむ」で「書く力」が身に付いたと実感しているようです。
作文特化の「ブンブンどりむ」実はとっても凄い教材!
小学生向けの通信教育講座って色々ありますよね?
その中でも特に「ブンブンどりむ」は「国語力」や「作文力」に特化した通信教育講座です。
どりむ社、25年以上の信頼と実績
「ブンブンどりむ」を運営しているどりむ社は、「作文技術指導研究会」として25年以上にわたり全国の大手進学塾向けの作文教材作成と添削指導を行っています。
子どもの作文指導に関して、どりむ社の信頼と実績は確かなもの。
その長年の実績を集大成し、2004年にスタートした個人向け作文添削教材が「ブンブンどりむ」なのだそう。
監修は、国語力の達人「齋藤孝先生」
「ブンブンどりむ」を監修しているのは、『声に出して読みたい日本語』(草思社)など数々のベストセラーで知られる斎藤孝先生(明治大学教授)。
最近はバラエティー番組などでもよくお見掛けします。
子供にも親しみやすい雰囲気で分かりやすく解説してくれるので、うちの息子も「ブンブンどりむ」の資料を見て、「この先生、知ってる!」と、とても好印象でした。
他にも、Eテレ「にほんごであそぼ」の総合指導もされていたり、小学生にも読みやすい作文に関する本も沢山出版されています。
斎藤先生曰く、
「書く力」は、情報化、グローバル化社会で生き抜くために必要な力。
「書く力」をつけることで、子どもの将来の可能性が大きく広がる。
「ブンブンどりむ」には、斎藤先生監修のもと子どもたちに必要とされる「書く力」を軸に「思考力」「読解力」「想像力」「語彙力」が総合的に身に付くような工夫が凝らされています。
「書く力」「考える力」が子どもの未来をひらく!
小学生向け作文通信教育講座「ブンブンどりむ」無料体験キットプレゼント中!
「ブンブンどりむ」の教材内容について
学習レベルは?
「ブンブンどりむ」は、小学1年~6年生向けの作文通信教育講座。
作文の基礎から公立中高一貫校の受験記述対策まで、選べる全6コースで子どもの「書く力」「読む力」「学習習慣」を伸ばします。
ワクワク入門コース | 1年生対象 全ての学習の基礎をつくります。 平均文字数50~200字 |
---|---|
ドキドキ基礎コース | 2年生対象 書くことで物事の理解を深めます。 平均文字数100~300字 |
グングン上達コース | 3年生対象 書く視点が増え作文に自信がつきます。 平均文字数100~400字 |
メキメキ応用コース | 4年生対象 作文が得意になります。 平均も字数100~400字 |
トコトン実践コース | 5年生対象 作文をマスターします。 平均文字数200~600字 |
バッチリ完成コース | 6年生対象 国語力を完成させます。 平均文字数400~600字 |
対象学年はあくまでも目安。
「ブンブンどりむ」で設定されている子どものレベルに合わせて受講することが可能です。(変更は年度途中でもOK)
作文が苦手、基礎から確実に取り組みたい、少し先の内容に挑戦したいなど、→ブンブンどりむは難しい?それとも簡単?小3テキストの感想まとめ
→ブンブンどりむ中学受験に向けた勉強法は?学年設定や先取り学習について
届くのは?
「ブンブンどりむ」は受講を始めたい月の5日までに申し込めばいつからでも受講が可能です。
最初の教材は、申し込み日から約3日~2週間で発送して頂けるそうです。
テキスト
毎月届く「ブンブンどりむ」のメイン教材です。
1日1見開きで進めていきます。
課題提出シート(完成コース6年生対象は模擬テスト)
課題提出は月に2回(完成コースのみ月1回)。
1週目と4週目で学んだことを土台にして作文を書きます。
副教材(内容やお届け月はコースによって異なります。)
問題解決力ドリル、ワークシート、時事シート、絵本、豆本など学年毎に用意された副教材が、書く力を複合的に伸ばします。
ブンブンどりむ公式サイトより
夏休み特別教材(内容はコースによって異なります。)
絵日記、読書感想文、自由研究など、夏休みの宿題に活用できます。
教材の特徴は?
「ブンブンどりむ」の一番の特徴は、マンガ形式でわかりやすいテキスト。
オールカラーで読みやすく、可愛くて楽しいキャラクターたちと進めていくテキストは、「作文嫌い!作文苦手!」という子どもにも学びやすく工夫されています。
作文例があるので記述欄に取り組みやすく、スモールステップ式で書き方のコツがつかみやすくなっています。
テキストを構成する4つのランド


書く力、思考力、読解力、想像力、語彙力をバランスよく伸ばしていきます。
1週間で1章(1つのランド)に取り組むことで、それと、テキストは厚手でとてもしっかりとした作り。
という作業を繰り返しても、破れたり裏のページにうつったりしないよ。
→作文嫌いでも続く?ブンブンどりむはこんなタイプの子におすすめの教材
添削指導の特徴は?
「ブンブンどりむ」の課題提出は月2回(完成コースのみ月1回)。
赤ペンびっしりでとにかく「ほめる!」
一人ひとりの個性に寄り添いながら丁寧できめ細かな添削指導が書く意欲を育みます。
つい言い過ぎてしまい、子どものやる気を損ねてしまったり、結構気を使いませんか?
「ブンブンどりむ」の赤ペンコーチは、子どもがどんな作文を書いていても、間違いや欠点を決して指摘しません。
自由な子供の発想、表現、子どもの良いところを余白いっぱいに「ほめて、伸ばして」くれます。
読んでもらえるから、褒めてくれるから、だから次も書く。
「ブンブンどりむ」の「課題提出シート」の提出率はなんと81%!

作文通信教育教材の選び方
どう違う?「ブンブンどりむ」、「Z会」、「進研ゼミ」の作文教材
「ブンブンどりむ」の口コミ評判を見てみると、
- 確かな実績と信頼。
- 作文の特化の楽しめる教材。
- 褒めて伸ばす添削指導。
- 受講生や保護者の口コミ評判の良さ。
などを理由に「ブンブンどりむ」を受講される方が多いようです。
しかし、小学生が作文を学べる通信教育教材は「ブンブンどりむ」以外にもあります。
例えば、Z会では専科として「作文」がありますし、進研ゼミ小学講座でも別売りオプション講座として「作文・表現力講座」があります。
参考に、それぞれ簡単にまとめておきますね。
ブンブンどりむ
どりむ社による個人向け作文添削教材
対象学年 | 小学1~6年生 中学生用通信教材として「中学生のための作文力読解力トレーニング」も。 |
---|---|
添削課題 | 月2回(完成コースのみ月1回) 1週目と4週目で学んだことを土台にして作文を書きます。 |
料金プラン (税込み価格) |
1年生対象コース 毎月払い 4,950円 6か月一括 28,314円 12か月一括 54,120円 2~6年生対象コース 毎月払い 5,445円 6か月一括 31,218円 12か月一括 59,664円 |
一度の資料請求で、全てのコースの教材見本と詳しい資料がもらえます!
↓↓↓
小学生×国語力=お子さまの未来を変える!
無料体験キットプレゼント中!
Z会
Z会の小学生コース専科「作文」(オリジナルカリキュラム)
対象学年 | 小学5、6年生 6年生は「公立中高一貫校作文6年生」も。 |
---|---|
添削課題 | 月1回 毎月3回の学習で「てんさく問題」を完成させます。 |
料金プラン (税込み価格) |
毎月払い 3,300円 6カ月一括 18,810円 12か月一括 33,660円 |
Z会ならいつでも1ヶ月から受講可能!資料請求、入会申込はWebからがお得で便利です。
↓↓↓
Z会 小学生向け講座
進研ゼミ小学講座
「進研ゼミ 小学講座」とは別売りの有料オプション教材「作文・表現力講座」
対象学年 | 小学3~6年生 3年生向け「作文・表現力講座」は、2020年度に新開講。 |
---|---|
添削課題 | 2か月に1回(テキスト学習は2か月で7回) |
料金プラン (税込み価格) |
毎回払い 3,190円 1年分一括払い 18,180円 ※1回(2か月分)のみの受講はできません。 |
学年に合わせた「体験見本」と公式パンフレットが届きます。
↓↓↓
【進研ゼミ小学講座】
気になるものは、先に資料請求をしておくと良いですね。
まとめ:「ブンブンどりむ」を選んだ理由と感想
検討の結果、我が家では「ブンブンどりむ」を受講することにしました。
理由は、
専門教材であること。
低学年からタートできること。
子供のレベルに合わせた教材設定などに、柔軟に対応が可能なこと。
取り扱うテーマや添削課題が多いこと。
そして「ブンブンどりむ」を選んだ決め手は、
楽しく学べ、続けたいと思えるもの。
子どもが実際に教材見本を試した息子の「作文が得意になりたい!これならやれる!」という言葉は何よりも嬉しく大きな期待を感じました。

「ブンブンどりむ」を始めてから「書くこと」を楽しめるようになってきた息子。
難しさを感じないから、取り組める。
段階的に学べるから、自信がつく。
褒めてくれるから、挑戦したい。
意欲的にテキストや課題に取り組んでいる姿は「作文嫌い」から大きく前進です。
以上、『ブンブンどりむ|評判や口コミは本当だった!?受講してわかったこと』最後までお読みいただきありがとうございます。
「ブンブンどりむ」の受講を検討中の方や、子どもの作文力にお悩みの方への参考となれば幸いです。
「ブンブンどりむ」の無料体験見本がおすすめです。
是非、お試し下さいね。
小学生の作文通信教育講座「ブンブンどりむ」
~書く力がついたと実感、約80%~ 無料体験キットプレゼント中!